この本を読んでブログを始めたいと思いました。
書いたものがネットの海を漂って、知らないところで読まれて誰かを励ましてる。
そんな素敵な話を読んで、私もすぐにではなくてもやってみたいと思って、 8月にこのブログを始めたのです。
書く習慣#1ヶ月チャレンジとは・・
読むだけでは意味がないので、書く習慣を身につけるために1ヶ月毎日何かしらの文書を書いてみようというチャレンジです。
お題は30日間設定されているので、そのテーマを意識して過ごし、実際に書いてみたいと思います。

- 今、やっている事・・・会社経営
- 学んでいること・・・このブログ
今やっている仕事
プロフィールにも書いたとおり、会社経営者です。
主人が何もしないことをいいことに、社長の座に就いています。(笑)
清掃業界の一端を担う社会で、一般家庭から大きめの企業まで幅広くお仕事をいただいております。ビルやマンションの管理もしているので、今のところ手堅く稼げています。
ただ・・・めっちゃしんどいのですよ!!体力的に!!
生理日なんて、結構な頻度で倒れるくらいしんどい。
根性はある方なのですが、それでも年齢を重ねればどうしても来る体力の衰え。
最近はコロナ禍による、さらなる運動不足・・・
これから先、今以上に動けることなんてないのでは?と思うくらい体力的な心配があります。
「え?社長って、椅子に座って部下に指示して、会社で分反り返ってるだけじゃないの?」
確かに事務作業もこなしているので、座ってるいる時間もありますが、それでも積極的に現場には出ています。私の中の社長像は、「何もしないで座ってるだけの人」ではないからです。
先陣を切って前に出る!特攻隊長でありたい。
そんな理想像があるからこそ、現場でも率先して働きます。
なので、帰宅すると高熱で倒れる。なんてこともよくありました。
女であることを卑下されたり、嫌味を言われるなんてことはしょっちゅうです。
でも、そんな人とはうまく疎遠になって離れるようにしています。
だって、疲れるから。
自分の人生生なので、消耗する人といて体力奪われるのが嫌なんです。
大切な家族や従業員さん、そしてこの会社を守るため、日々経済を回してます。
学んでいること
もちろん、このブログです。
もうわからないことだらけで、毎日スマホの充電が省電力モードになるまで調べ回ってます。それでもわからないことだらけです。
ただ、自分で解決できた時の達成感がたまらなく嬉しいです。
今はSNSで発信すれば、誰かしら助けてくださったり、助言をいただけるので便利な時代になりました。フォロワー様に感謝ですね。
ブログに付随して、タイピングをもう一回練習しようとか、文章を書くためにどうすれば観やすくなるか、伝わるようになるのかを本で読んでみたりと、このブログをするにあたってたくさんの習慣がついてきました。
あと、嬉しいことにこのブログを開始してから、ブログ内容考えたり、本を読むことに時間を費やすので、無駄なお金を使わないようになりました。
これまでは、「こんなにがんばてっるからちょっとくらい買っていいよね?」と楽天やAmazonで、毎日のようにポチポチ注文していましたが、最近めっきり減りました。
今月は何を買ったか全部言えるくらいです。
きっと、文章で書き出すことによって、ストレスを発散できてるのでしょうね。
必要なもの以外購入しなくなりました。
思わぬ副産物として、とても嬉しく思っています。
まとめ
このブログを通して、たくさんの学びがあり、私のストレスの発散にもなり、さらには資産として残せると考えると本当にこのブログをやってよかったと思います。
ただ、「毎日更新するぞ!!」と思ったものの、できない日もあったりするので、もう出来な日は出来ないし、できる日にする。で、継続できればいいとゆるく考えています。
どうか、気長におつきあいください。
読んで頂いて、ありがとうございます。